禺画像]
次の積みプラ崩しはこれ。
VF-1S バルキリー マクロス25周年記念塗装版。
パッケージには、マクロス25周年記念塗装と書いてあるけど、中身はただの成形色。
買った当時は、てっきりパッケージみたいなメタリックブルーのメッキパーツかなんかになっていると思い込んでたから、箱を開けたときに、あっけにとられたことを覚えている。
マクロス25周年のカラーリングを考えましたよ、ということらしく、マクロス25周年記念塗装にするは、自分で塗装しなくちゃいけない。
マクロス25周年記念塗装という表記は、今でも納得できないかな。
スケールモデルは、塗装が前提だから塗装されていなくて当たり前みたいが話があるが、〇〇塗装と表記されていれば、塗装されているものと思うのが普通でしょ。
だいたい自分で塗装するなら〇〇塗装版って書く必要ないし、それなら戦車なんて迷彩塗装のバリエーションごとにパッケージが存在してもいいことになる。
〇〇塗装という表記は、誤解を与える表現だと思うんだよね。
もし書くなら、マクロス25周年記念デカール同梱・カラーリング説明図付きでしょ。
このデカール…ちゃんと貼れる気がしない…失敗したらどうしよう…。
禺画像]
コックピットの仮組みをした。
キャノピーの中央にあったパーティングラインを消した。
禺画像]
仮組みを進めていく。
塗装に問題なさそうなところは、接着した。
禺画像] 禺画像] 禺画像] 禺画像] 禺画像]
ヒケや押しピン跡にホワイトパテを盛った。
禺画像]
コンソールのデカールを貼ってみた。
割れたりはしないんだけど、台紙からデカールをはがしてそのままだと、糊がだめで全くくっついてくれない。
マークセッターを使わないとちゃんと貼れない。
もう10年以上前のキットだし、デカールが古いせいかな?
禺画像]
―― 関連リンク ――
≫ Light Breeze Home Page (記事別ページ)[LINK] ≫ VF-1S バルキリー マクロス25周年記念塗装 #2[LINK] ≫ 機動警察パトレイバー MG グリフォン -アクアタイプ- #8 (完成)[LINK] ≫
セコメントをする